その1:抗菌性をもつイ草(畳表)
・い草には病原性大腸菌0157など食中毒の病原菌に
対する抗菌性があることが確認されています。
その2:空気の浄化作用
・畳は、大気汚染やシックハウスの原因となる
二酸化窒素等の化学物質を吸着します!
つまり、お部屋の空気をきれいにする浄化作用があるのです。
その3:日本の風土に最適な敷物
・断熱性と保湿性に優れているため、夏に涼しく冬に暖かい。
また、畳一枚で500ccの水分を吸収し、乾燥している時には適度な湿気を放出してくれます。 |
 |
その4:音や振動の吸収・適度な弾力性
・身体に優しい畳の弾力性が小さなお子さんからお年寄りの
足・腰・ひざを守ってくれます。また、転んでも安心です。
その5:香りによる鎮静効果(アロマテラピー)
・イ草の香りが心を落ち着かせ、心身ともに癒してくれます。
その6:家族団らんの環境に最適
・日常の生活空間において、居間が和室の場合、ソファーやフローリングの洋間に比べ、家族との物理的距離がより近くなるという調査報告があります。畳の部屋は、家族円満に一役買う存在なのです。
以上の他にも、畳には様々な優れた点があります。
和室が少なくなる一方の現代、もう一度、「伝承文化の優れもの、畳」を見直して見ませんか?!
|
top|店舗紹介|畳替え|畳の価格|い草の効果効能|畳のお手入れ|q&a|
縁無し畳施工例|メール|リンク|畳雑貨|資料室|一本縁|畳熱日記|畳STYLE
|